黄斑上膜(前膜)

黄斑上膜(前膜)とは

網膜は0.2ミリの眼球の内側にある膜で、角膜から入った光や情報を信号にかえて神経によって脳に伝えるカメラでいうフィルムに当たる部分です。
この網膜の中心部分にあって、もっとも機能が高く精細な働きをする部分を黄斑(おうはん)といいます。黄斑部は特別に薄く0.05ミリの厚さしかなく、その部分の色が黄色に見えることから黄斑と呼ばれています。その黄斑の前に何らかの理由で膜が張ってしまうのが黄斑上膜(前膜)です。

黄斑上膜の症状

ものがにじんだり、ぼやけたりする、歪んで見えるなどが黄斑上膜の典型的な症状です。黄斑部には光を信号にかえるための細胞や信号を脳に伝達するための視細胞などがびっしりと集中しており、精細にものを「見る」ことができるのです。この黄斑の前に膜ができてしまうと、透明度の劣る膜を通して見ることになり、ぼけやにじみがおこります。またできてしまった膜によって、黄斑部がむくんだりしわがよってしまい、歪んで見えるようになります(変視症)。

黄斑上膜の原因

黄斑上膜がおこる理由として最も多いのは加齢です。
角膜から水晶体を通して網膜へと至る間は、硝子体(しょうしたい)という透明なゲル状の物質で満たされています。加齢とともにどうしても硝子体が萎縮し、網膜から少し離れてしまいます。そのとき、少量の硝子体が網膜上に残ることによって、そこが膜状になり、黄斑前膜がおこります。
加齢以外の原因としては、眼球の外傷や眼球内部の炎症などが考えられます。また網膜剥離や硝子体の手術をきっかけとして黄斑上膜がおこることもあります。

黄斑上膜の検査

黄斑前膜があるかどうか調べるためには、視力、眼圧などの基礎検査のほか眼底検査、方眼紙状の図形をみて歪みがないかを調べるアムスラーチャート、網膜の詳細な断面を調べるOCTなどを行います。
黄斑前膜がある場合、なんらかのきっかけで前膜にむくみやしわができることがあり、視力の低下に繋がりますので、定期的にこうした検査をうけていただく必要があります。

黄斑上膜の治療方法

黄斑前膜は投薬や眼鏡などの矯正手段では治療することができません。
症状が軽度の場合は様子を見ることもありますが、症状が出てくると、膜を除去しても歪みなどの後遺症が残るため早い段階で治療をする方が成績が良い場合が多いです。
もちろん、視界に歪みが生じたりしている場合は、手術による治療となります。術後成績は、手術者の技術によって大きく変わります。
手術は局所麻酔で硝子体手術という方法で行います。眼球に最低限の小さな穴をあけ、硝子体を吸いだし、膜を除去します(網膜硝子体手術)。黄斑手術は院長の得意とする手術の一つで手術時間は10分前後です。黄斑手術は現在広く行われるようになってきましたが、医師間の技術差が大きい手術の一つです。詳しくは手術ページを参照ください。
中原眼科では結果を追求し、術後の不快感を最小限に抑えます。お気軽にご相談ください。

TOPへ