飛蚊症の手術

飛蚊症とは

目の中に小さなゴミのようなものや、虫がとんでいるようなものが見えることがあります。

見える形は人によって、またその時によって様々です。また色も黒に見える人が多いですが、白や透明に見える人もいます。また見える数もさまざまです。

視線を動かすと目の中に見える物体は一緒に動く感じがします。目をつぶったりこすったりしても(目をこすることはお勧めできませんが)物体が消えることはありませんが、暗いところでは気にならなくなります。

実際には何もないのに、こうしたものが見える症状を飛蚊症といいます。

目の前に見えるものの正体は?

目の前に見えるものの正体は?目は角膜から入った光が水晶体というレンズを通して、フィルムやCCDなどの役割をする網膜へ光の像を結ぶという仕組みになっています。その水晶体から網膜の間を満たしているのは、硝子体という透明なゲル状の物質です。

この硝子体が何らかの理由で濁ってしまうと、その濁りが網膜に像を結び、目の前に何かが飛んでいるように見えます。これが飛蚊症の正体です。とくに網膜の近くに濁りができるとよりはっきりと見えるようになります。

目の前を何か物質が飛んでいるように見えるのですが、実際には目の中にある濁りですので目を動かせば一緒に像も動いて見えます。

こうした濁りができる原因としては、生理的なものと病的なものがあります。

生理的な原因による飛蚊症

生まれつきの飛蚊症

人は胎児のうちは、眼球がつくられる過程で眼のなかにも血管が通っています。この血管は生まれてくるまでの間に殆どなくなるのですが、何らかの理由でこの血管の一部が眼内に残ってしまうことがあります。

これが影となって飛蚊症がおこしますが、視力に問題がないかぎりは、とくに治療の必要はありません。

加齢によっておこる飛蚊症

透明な硝子体もだんだん歳を経ると濁りがでたり、萎縮が起こったりします。
とくに萎縮が起こると、硝子体は網膜から離れていきます。これを後部硝子体剥離といって加齢によって誰にでも起こる可能性があるものです。
網膜から剥がれた硝子体は網膜から見えるようになり、そこで飛蚊症がおこります。誰にでも起こる生理的な現象ですが、個人差が大きく視機能に大きく影響することがあります。

検査

飛蚊症には生理的な原因によるものと病的な原因によるものがあります。生理的な原因によるものは、大きな視力低下や視野欠損など、症状に変化が起きない限りそのまま放置しておいても大丈夫です。しかし、病的なものが原因であるケースでは、背後に重大な病気が隠れていることもありますので、注意が必要です。
それでは、飛蚊症が生理的なものであるか病的なものであるかはどのように見分けたらよいのでしょうか。
まずは自己判断の基準としては、目の前に見えるものの数がどんどん増えてきた、大きさが大きくなってきたなど、急激に変化が起こった時には、眼科に相談するようにしましょう。
眼科では、飛蚊症の診断を行うために重要視するのが眼底検査です。検眼鏡を使って、瞳孔から眼の奥の状態を調べ、眼底に異常が起こっていないかを観察します。
加齢による自然現象である後部硝子体剥離は誰にでもおこる可能性があります。しかし網膜と硝子体の癒着が激しいと、網膜が同時にひっぱられてしまい、網膜穿孔や網膜剥離を起こしてしまうこともあります。飛蚊症はこうした疾患のサインでもあるのです。
網膜穿孔や網膜剥離が認められれば、すぐに眼科的な手術を行うなどの治療が必要になります。
一方、眼底検査の結果、生理的な飛蚊症という結論になれば、とくに治療を行う必要はありません。違和感はあるでしょうが、あまり心配せず、視点のおきかたや照明などの工夫によって、眼前にあるものが見えにくいような状況をつくるなどの工夫で、だんだんと日常生活の中で慣れていくようにしましょう。多くの方は浮遊物は慣れによってほとんど気にならなくはなりますが、個人差が大きく、できてしまった濁りなどがなくなることはありませんので気になる方は治療を行う選択肢もあります。

飛蚊症手術

飛蚊症手術とは

飛蚊症は硝子体の濁りによって起こります。病気が原因で起こるものと、生理的飛蚊症と言って通常の方にも起こるものがあります。生理的なものは症状にかかわらず放置されることが多くあります。しかしながら生理的飛蚊症は個人差が大きく生活の支障になってしまう方が多くいることも事実です。海外ではフロータレクトミーといって(飛蚊症をfloaterといいます)飛蚊症を治す治療が積極的に行われています。生理的飛蚊症の場合、気にならない場合は手術を行う必要は一切ありません。飛蚊症や硝子体の濁りは視機能に障害があり、特に遠近両用の多焦点眼内レンズを使用しているときに影響するということもわかっています。日本でもこの事に関する論文が出始めました。
飛蚊症の治療にはレーザーで濁りを細かく砕きなるべく気にならないくらいに小さくするという治療法もありますが、これは濁りを除去しているわけではないので小さい飛蚊症は残ります。
中原眼科ではこの飛蚊症の原因となる硝子体の濁りを極小切開硝子体手術で取り除く治療を行っております。視力がある状況で行いますので高い技術が要求される手術です。
お困りの方はご相談ください。
飛蚊症は日本では病気として認められていないため治療費は自費診療になります。

飛蚊症手術のデメリット

・硝子体は完全に郭清できるわけではありません。大きな飛蚊症はなくなりますが小さい飛蚊症が残る場合やすべて取り切れない可能性があります。
・硝子体手術は水晶体に影響することがわかっております。手術の影響で白内障が進行する可能性があります。その結果で飛蚊症は取れたが視力が下がる可能性があります。
・硝子体手術という内眼手術になりますので感染症、出血、網膜剥離などの手術合併症を起こす可能性があります。
・年齢が20代から30代の方と50代以上の方や遠視と近視の方では硝子体の状態が異なり手術の難易度が異なります。年齢が若く遠視であるほど硝子体手術が難しく、基本的には経過観察を勧めます。
以上のことから、飛蚊症があっても生理的なもので気にならないものや我慢できるものは極力手術を避けることをお勧めしております。そのうえでも手術希望の場合に関してはメリットとデメリットをしっかりと理解したうえで決めていく必要があります。

手術費用

飛蚊症の手術は自費診療です。
費用には1ヶ月分の診察代・検査代を含みます。

  税込(税抜)
飛蚊症の手術

715,000円(650,000円)から

1,375,000円(1,250,000円)

TOPへ